なるたけ遠くに逃避計画

THE ULTIMATE ESCAPE PLAN

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

MPBからふとPet Soundsの話(不時着)

The Boys、今シーズンからリスニング訓練のために字幕無→英字幕→日本語字幕→字幕無…といった流れで繰り返し観てきた。ただ、昨日配信された最新話が身体的・精神的の双方でグロいかなりの胸糞回だったので、早くもその反復学習が途絶えようとしている。反復…

はい

何もしていない。④時間かけてビーフシチューをじくコト煮込みながらついでにグラタンを召喚したくらい。ZoloとDjentの相性について考えたくらい。おもしろ!つまんね!あああ!ついこの前Dos Monosの大衝撃を浴びてきたってのに勿体無い!やるせない!でもも…

皆ラジオをやれ

本日聴いたアルバムは以下の通り。★はおすすめです。 3eye 1mouth『tasty life sounds』★Ambient, Field Recordings, ASMR, Spoken Word, Free Improvisation 畠山地平 & 石若駿『Magnificent Little Dudes Vol. 1』★Ambient, Free Improvisation Art-School…

てぬーきゃ

雨のおかげで久々に涼しかった。一日中Reaperを触っていた。目指せ仮死状態。作りかけの曲を無限に聴いて積極的に自閉していた。そのため本当に書くことが無い。本日は正真正銘の手抜きとなる。 個人的な用事で「発話旋律」についての資料めもだけおいとく。…

まだ浮遊ちう

昨日はライブレポ(的な文章)を勢い任せで8,900文字書いた。今日は休んでReaperを触って曲を作っていた。いや~、まだ余韻が抜けきらない!ずっとフワフワした気持ちでいる。爆音を受けて分裂した魂の片割れが未だ恵比寿LIQUIDROOMで彷徨っている。ドラえも…

Dos Monos - "Dos Atomos" Release Party ライブレポート(にも満たないもの)

2024年6月15日、日本のオルタナティヴ・ヒップホップ…に留まらずオルタナティヴな音楽シーンそのものを牽引する最強集団・Dos Monosの新譜発表に伴うリリースパーティー『Dos Atomos Release Party 〜Theater D vol.4~』を目撃しに東京・恵比寿LIQUIDROOMに…

たのしかったー

Dos Monosのリリースパーティーを目撃してきた。運よく三列目の右端あたりに位置取りできた。3年前のライブ映像を観るにモッシュの心配も無さそうだったので、出来る限り前で観ようと思った。ただ、彼らの音楽性の変化を一切考慮していなかった。今現在のDos…

明日は半年ぶりにライブへ

うおー 本をまた一冊読み終わった。二日で一冊(といっても200ページ程度だが)のペースが復活してうれぴー。多分そう長くは続かないけど、断続的にでも新しい流れを作っていければおk Meshuggahのドラマー・Tomas HaakeがDevin Townsendとの対談動画で三池…

グルーヴィーで陽気な黙示録

昨日は2時まで本を読んでいた。結果、起きたら12時どころか14時だった。あ~!寝るのが遅れると起床時間はその倍以上遅れる。分かってるのに。 切り替えて、今日のヤバ音楽紹介に行こう。ブラジル・ミナス出身のピアニスト、Davi Fonsecaの来月リリース新譜…

Dissonant Death 親子丼

早朝、近所の犬のとんがった鳴き声が鼻提灯を破裂させた。犬は何も悪くない。ウルサイものはウルサイというだけで。結局音楽は色んな意味で避難所になる。外界の音があまりにウルサイ場合は、決まって密閉性のあるイヤホンの中に閉じこもることにしている。…

起きたら12時だョ!また時間を無駄にしたョ!

ちあきなおみ『百花繚乱』、確かに凄かった。色彩豊かで柔軟すぎる歌唱力が満遍なく発揮されていることはもはや言うまでもない。逆に言うまでもある。魂で全面コーティングされた言葉がMY HEARTに何度も突き刺さった。アレンジも中々面白かった。一曲目の表…

腕立て伏せが出来ないお

本が読めない!!!!図書館で借りてきたはいいものの全然目を通していない一冊の本をとりあえずキリの良いところまで読み終えてしまおうと、しおりを挟んだページを開いてみた。いつも通り小さい文字がぎっしり詰まっている。ただ、これまでは特に何も感じ…

『回路』観た

角川シネマコレクションで無料公開中の『回路』観た。面白!!!最初はインターネットに根を張った怪異が人伝いに伝播しまくって大変…みたいなよくある感じのホラーかと思ってたけど、全然違った。まさかポスト・アポカリプスな世界観に至るまで事態が深刻化…

停滞マンによる、治療

停滞。ここ数日は。どうしようもないほど。停滞。している。DTM作曲はミックスに手間取って全然進まない。音楽も大して聴いていない。図書館から借りてきた本は貸出延長したのにも拘らず4冊中1.5冊しか読めていない。映画も観ようとは思いながら観れていない…

たいむあっぷ

弟のレポートを手伝っていたらこんな時間(23:30)に! プログレ・メタルの神ライブ、PayPalで支払いが出来なかったから銀行口座開設しようと思ったら最短でも5日かかるらしい!あ~ヤバい!頼むから売り切れないで~!銀行が無理でもPayPalの名前変更手続き…

あくまぱわー

本日の日付、令和6年6月6日、そう、666。悪魔の数字が並んでるんだよね🤘 悪魔的な音楽と言ったら、やはりメタル。数多のメタルバンドの中で、現在の私にとって心の支え…または最愛のバンド…熱烈な崇拝対象となっているのが、Meshuggahだ。「666」で思い出すの…

MONO NO AWAREの《88》が良い曲すぎる件について

東京発インディー・ロックバンド、MONO NO AWAREの5thフル『ザ・ビュッフェ』が本日リリース。ボーカルワークと歌詞が素晴らしい《同釜》から始まり、ホリエモンソング《野菜もどうぞ》、スラッカー/ノイズからサイケへと表情を変えるギターが映える《味見…

Rolling Stonesをようやく咀嚼する

温故知新の精神で昔の音楽を聴く。今日は、Rolling Stones『The Rolling Stones』『Sticky Fingers』を初めて聴いた。 Rolling Stonesについては、Beatlesに並んで60sロックを席巻した超伝説バンドとして有名であることを知っていながらも全然聴いてこなかっ…

ブログタイトル刷新、以上

ブログタイトルを「音楽を食べていくよ!」から「なるたけ遠くに逃避計画」に変更した。当ブログがこれをきっかけに生まれ変わるとかそういったことは無い。6月3日という日付も関係ない。これはある日旧タイトルがダサすぎることに気付いてしまったが故の、…

レーダーチャート導入

教えてAIというサイトでGPT-4oクンと話し、色々教えてもらいながら当ブログにChart.jsというものを導入し、奥義・レーダーチャートを出せるようになった。HTML/JavaScriptのニワカに満たないほどのニワカでも、最先端AIの力を借りさえすれば僅か2~3時間で…

良かった新譜たち:2024年3~5月

こんにちわ。3,4月分の月間まとめを滞納していました。この記事ではそれの清算も兼ねて、直近3か月分のビビッと来た新譜をまとめて紹介します。 前回まとめを書いた2月に聴いた新譜の数は過去最大の300枚でしたが、ここ3か月は月単位でその半分くらいしかチ…