なるたけ遠くに逃避計画

THE ULTIMATE ESCAPE PLAN

頭を壁の角にドンぶつけ❤❤❤❤

 

  • 11時起床。昨日は40時間も寝ずにいたのだからしょうがない。昨日制作していた曲をイヤホンで聴いてみたら、予想通り音の住み分けが悪かった。寝ずに作業すると感覚が狂うことは無色透名祭のときに経験したことでもあるので、余程のことが無い限りはやめておこう。

 

  • 頭がゆるく痛い。数時間前、風呂を洗おうと椅子から立ちあがり、部屋を出ようと歩き出した瞬間にクシャミをした。いつもよりビッグなクシャミだったこともあって、ハックションの勢いで前頭部を思いっきり壁のにぶつけた。しばらく嫌な鈍痛が続き、皮膚自体=外の痛みが治まったあとは内の痛みが、すなわち頭痛が起こった。今は頭痛薬でだいぶ和らいでいるが、モヤモヤとした感覚だけ残っていてキモチワルイ。メンドクサい病気の引き金になっていないことを祈る。

 

  • Metal Music TheoryことCalder Hannan氏がMeshuggah『In Death - Is Death』の分析動画をアップ。本曲を取り上げるにあたってはパート3(最終)の更新、前回が2年前なのにも拘らずしっかりとピリオドを打ってくれた。本当にありがたいです。2つの全音音階を上昇し途中で他方にディミニッシュ単位で飛び移ったりする奇怪なフレージングを「Snakes and Ladders」と喩えるのは言い得て妙。20:54からはリズム、音列、オクターブの変位が同時進行する様相を爽快にビジュアライズしていて、これだけでもMeshuggahの情報量の多さが分かりやすく理解できると思う。

 

  • 100円セールが終わってからというものめっきり通わなくなったタードナ(ミスドとも言う)だが、「ポン・デ・ストロベリー」と「ゴールデンチョコレート」を魔合体させた「ポン・デ・ゴールデン&ストロベリー」が出没しているという情報を友人から聞きつけたため、行って食べた。意外とあっさりだったがしっかり美味しかった。

 

  • Dos Monosの新アルバム『Dos Atomos』のトレーラー音源を聴いたら思ったよりロック色が強そうな印象だったので、ラップ・ロック(メタル)周辺を軽く予習している。昨日はDos Monosと同じレーベルであるDeathbomb Arcに所属しているDeath Gripsを、今日はRage Against the MachineLinkin Parkを聴いた。Busta RhymesRun-D.M.C.Beastie Boysらへんのも聴きたい。ラップとロックの融合にも色々ありすぎ。

 

  • 街裏ぴんく氏の独演会~。行きたかった。観たいな~でもまだチケット買わなくていいか~とか思っていつもの癖で先延ばしにした結果、次に確認したときには予定枚数終了の文字が!R-1直後なんだし当たり前だろ!このボケナス!という事態。これがあったからZazen Boys×GEZANとDos Monosのチケットはすぐとった。次は反省を活かして即購入します。気が向いたらとかじゃなくて絶対!!!!!

 

  • 敬称について、自分の中の謎の基準に従ってつけたり外したりしているので、今後の記事はオール敬称略にしたい。