2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧
朝の10時から超重要な会議があった。時間厳守、遅刻は許されない。寝坊などもってのほか。でも普段通りならきっと大丈夫。私は重要な予定がある日に限り、きまって寝坊をしたことがないのでR。深層心理か何かの影響で、目覚まし時計が鳴るより早く目を覚ます…
ライヴレポはプログラムの75%で8,800文字ほどを費やしているよ 熱海に行ったときに『ATAMI ART GRANT』というイベントの存在を知った。今回は既に予定が決まっていたし家族とは見たくない感じの展示だったのでスルーしたが、来年は友人とでも行きたい。『さ…
ライブレポ書き終わらんけどいいや♪ マイペース♪ ガムテープ♪ 一組目のCyclamenまでで5,500文字もかかっていますでーす。セトリ確認以外で生配信アーカイヴ観てないのにこの量だから、観ながら書いたら収拾がつかなくなりそうでーす。ですよ。ですよ。の最近…
昨日のライヴ『Realise It Yourself Vol.1』の余韻に浸る。そして案の定ライヴレポは書き終わらない。今回はゆるく書こうと思ってたのに、無駄な文字を打ち込む手が止まらん!演奏前で3000文字いっちゃってる。もー フルヘッヘッヘ。Realising Mediaのご厚意…
電車にいる。Cyclamen、Textures、Cynic、Pain of Salvationのライヴを観終わり、帰路に就いている。いやー圧巻だった。Cynicの爆音にやられたせいか後半で頭痛が起こり、Pain of Salvationをマトモな状態で体験できなかったことだけが心残り。感想は明日…
熱海にいました。 不動滝 MOA美術館にも行ってきた。 /開催中 光琳 国宝「紅白梅図屏風」×重文「風神雷神図屏風」\39年ぶりに光琳の名品、国宝「紅白梅図屏風」と重文「風神雷神図屏風」がMOA美術館で同時展観❗️… pic.twitter.com/tpVf97Ac4w — MOA美術館 …
小田原にいる 鈴廣のかまぼこポテト、不思議 漁港の駅のマグロ丼、普通に美味しい、〆に魚介出汁で掻き込むのが気持ちよかった たまたま長州小力が営業していた。伝家の宝刀「キレてないですよ」でややウケしていました。響の長友もいて、ちょっと怖かった …
成人式のスーツをカイマンター。黒。 三日後に迫るライブ。直前になって詰め込むように曲を覚えているが、なんだか良くないことをしている気もしてきた。もっと肩の力を抜いた方が…。どのバンドもハマってたわけじゃないし、それどころか最近初めて聴いたレ…
来週火曜に迫るプログレメタルのライブ・RIY vol.1に向けて予習をする。CynicとCyclamen、Texturesを軽く。セトリを下調べしてから頻出曲を聴いているが、野暮だとは思わない。プログレメタルはリズム構造をインストールしてからが本番。特にTexturesはNone…
Nintendo Musicで新しく配信された『F-Zero X』(未プレイ)のサントラを聴いた。MIDI音源でもしっかりメタル。ゴリゴリのデスもある。途中でちゃんと録音されたボーカル(元気のないデスボイス)やギターが入ってきてMIDIと生音源が共存するところは、64作…
とある人物に電話。会議中だった。応対係から「終わり次第折り返ししていただいて」と言われる。しかし「折り返しさせていただくので」にも聞こえた。「終わり次第」は絶対言ってた。終わるタイミングはこちらには把握できないので、後者か。どっちだ。後者…
テレビから「憂歌団」と聞こえて覗いてみたら紅白出場歌手が紹介されていたので、憂歌団が紅白に出るの!?どういうこと!?と思ってパブサしたらまったく情報が無い。勘違いだった模様。 末端が冷える時期になってきた。まだモフモフ靴下で済む寒さだが、手…
DTMに6時間。ハイエンドとシンプルなフェーダーの調整、低音域への控えめなサイドチェインでミックスがかなり整った。 明日は返却ギリギリの本を読もう。 ラップの構造を理論的に分析するRAP ANALYSISというサイト、とてもためになる(更新が途絶えているの…
ライブレポを書いていた間に更新した記事は手抜きも手抜きになってしまったが、それでいい。クオリティ知らん。記事と呼べるほど立派なものじゃない。あっそうだ、勘違いしてしまうから、今後は記事という単語を使わないことにしよう。自身の状態を報告する…
2024年11月10日。15時、恵比寿駅。6月にLIQUIDROOMでDos Monosを観た以来だ。当然賑わっているが、前とは違ってエメラルドグリーンのキックボードや自転車がたびたび視界に入ってくる。実際に利用者が増えたのか、個人的に嫌悪感を抱いているから目につくだ…
『leave them all behind 2024』のライブレポ、訂正+Earthの演奏開始直前まで書き終えて11,000文字。今日もまとまりきらない思考を濾過する作業が大変。記事の出来は遅いけど、頭にはたくさんのタネが蒔かれているので、良いことは良い。本当にためになった…
朝一番にお茶飲んだらお腹壊した。 Meshuggahを聴いて片足立ち運動をしながら皿洗いをしたら楽しかった。 今のご時世、リサイクル業者怖い。 『leave them all behind 2024』のライブレポはまだ書き終わらない。昨日は3日目にして6,600文字まで到達し、今日…
ltab2024ライブレポ、ひとセクションごとになぜか綺麗に2,200文字増えている。現在入場前、SLUG、ENDONの3セクションでおよそ6,600文字。書かせてくだせいよーへいへいHO。 正直毎日更新の意味あんまないかもしれんね。 でもいいよー 心配あるさー ニンテン…
バカ野郎!とある電話をかけるのに3時間躊躇した。3時間の間何をしていたのかというと、出だしの短い文章を考えてメモした以外何もせず部屋をうろついていただけ。はーゴミ!素晴らしき時間の無駄!茄子の揚げびたし!…ltab2024のライブレポは現在4,400文字…
恒例のライブレポート次の日にすぐ出せない問題。まあ温かい目で見てやってください。こいつ紙の製造工程でいったらパルプみたいな人なんでね。まあ書いてることには書いてるんですよ。2,200文字。ながら書きだと記憶がゴチャついて散漫な文章になってしまう…
leave them all behind ヤバかった。SLUG⇒ENDON⇒Merzbow⇒Earth、5時間弱もの間ノイズとかドローンに浸り続けた。耳栓のおかげで負担を伴うことなく楽しめたし、客観的にサウンドの全体像を眺めることもできた。音量のピークはたぶんENDON。耳栓があってもな…
あーチャー。明日に控える leave them all behind に向けて準備。どのアーティストも楽しみ!予習はバッチリなので軽く復習する。まず、アメリカからやってくるヘッドライナーのEarthはドローン・メタルの生みの親。金字塔的作品『Earth 2』の完全再現は果た…
ほあようごあいます。朝一番、サブスク解禁されたらしい布施明の作品からRate Your Musicで目を付けられていた『Love Will Make a Better You』と特にこれといった意思も無く『布施明がバカラックに会った時』を聴いた。前者はフリー・ジャズ・ロック・バン…
Last.fmのチャートをScrobble回数ではなく再生時間で並び替えるツールの存在を知る。もうStats.fmは必要ないかもしれない。残されたLast.fmの欠点は、曲とアーティストが一対一でしか結び付けられないところくらい。 明日は髪を食ってバーガーキングを切る。…
コタツ ネイティブタンについて知りたくなったのでDe La Soul『3 Feet High and Rising』を聴きまーた。なるほどこれがスチャダラの源流。下ネタ(A6, B4)でさえもコミカルでゆるい感じ。ヨレるグルーヴはそこまでないけど《Say No Go》のファンキーなビー…
Reaperの空気を沢山吸った。10時間ぐらいブーンバップのビートと格闘した。アイデアは溢れてくるが、ミックスに手こずり丸。9時間経ったくらいでリファレンスの存在を思い出した。忘Mむああああああああああああ THEゴールデンコンビ、良かった。なぜか片岡…
Arv100の記事を完成させたあああ。今日やったメインはそっち。やはり書くことイコール考えることですね。 『leave them all behind 2024』、MERZBOW、EARTH、ENDON、SLUGのフォーマンのチケットを買った。Arv100のせいで避けられなくなった。 ぽゆんぽゆんぽ…
やあやあやあやあやあ、 GOGOGOGOGO、 あついぜ!雲一つない快晴!すごい! 会場には老若男女。親子もいっぱい。良い雰囲気。 やっぱりロケーションが面白すぎる。普通にマンションと工事現場が隣接していて、イベント自体の非日常性を際立たせている。 左右…
寒い。 Meshuggahの全ディスコグラフィが配信解禁されていた!!!少なくともSpotifyでは。ヤッター!2006年版『Nothing』も、ライヴ盤の『Alive』と『The Ophidian Trek』も揃っている!これでさらに布教しやすくなった。 Westside Gunn『Still Praying』、…
10月、先月に引き続き家の中で多くの時間を過ごした。新しく聴いたアルバムは113枚。内訳は旧譜79:新譜(9月リリース)34。再生時間は6,864分。先月より全体的に少ないが、向き合い方には満足しているのでOK!! 再生時間ランキング グッド新譜 グッド旧譜 …