- DTM。音が多すぎて大変。作曲ならもうなんも勉強しなくていいか、とか甘えたこと思ってたけど、全然そんなことないどす。オーケストレーションを学びたいよ。前回はブラックメタルを聴きまくってポップスにブラックメタルを入れた。今回も同様、ポップスにダブ要素を入れた。ただ、ちょっとズルい入れ方をしているので面白くないかもしれない。
- メロ先ではあまりにも制作速度が遅すぎる。中学生の私はメロ先/詞先とかではなく同時進行でやっていたはずだ。単語をメロディに乗せて心地いい響きの文章に発展させていくという方法(厳密に言えば詞先かもしれない)。どちらかが一方的にその形を決定してしまう柔軟性に乏しいものよりは断然こっちだ。よほど良い歌詞・メロディが浮かんだ場合は別だが。まあ、次はこれでやろう。
- 言語の限界は思考の限界、もっと本を読まなければいけない。そして働かなければいけない。時間がない。
- 免許センターから無事故の通知が来た。そら運転してないからな!しばらくは不運転無事故で安全な生活を送ろう。
- OpenUTAU、マルチトラック編集が出来ても表情(voicecolor)の設定はいちトラックしかできないのだろうか。
- Huun Huur Tuが来日していたらしい。明日もライヴがあるとはいえ、もちろんチケットは売り切れだ。うわー、トゥバの喉歌、かなり生で聴きたい音楽だったんだけどな。あー。色んなメディアをチェックしなきゃ。